2023/12/01 13:14
1987年〈昭和62年〉4月1日(水)
「国鉄」が「JR」に分割民営化された日
一人のアナウンサーが
テレビ西日本に入社しました。
この1987年4月は、
フジテレビ系列では
月曜夜9時がバラエティーから
ドラマの枠に変わりました。
今の「月9」の始まりです。
記念すべき最初の作品は
岸本加世子さんと
神田正輝さん主演の
「アナウンサーぷっつん物語」でした。
主題歌はBaBe(ベイブ)の
♪I Don’t Know!♪
向かって右側の
二階堂ゆかりさんの
ファンでした。
ところが、第4話までで主要キャストの
一人が何らかの理由で緊急降板し
そのため、第5話は、急遽生放送となり、
結局、第6話まででドラマは
終了となりました。
実は、このTNCの新人アナウンサーは
4月下旬から5月一杯
フジテレビでの系列合同の
新人アナ研修に参加しており
なんと、ドラマの第5話では
新人アナウンサー役の
故可愛かずみさんや
高井麻巳子さんと一緒に
フジ4人+系列4人の8人の同期が
アナウンス研修を受けるシーンが
撮影されていて、本来なら
ニュースや天気予報を読むより先に
いきなりゴールデンドラマデビュー
するはず・・・でした。
ところが、前述のように
第5話は「緊急事態」でお蔵入りとなり
俳優デビューは幻となりました。
それから36年と8か月。
そのTNCの新人アナウンサーは
「ぷっつん」することなく
仕事を続け、そして
2023年11月30日(木)をもって
TNCの定年を迎えました。
そして、本日12月1日(金)からは
再雇用となり、肩書も
「エグゼクティブアナウンサー」から
「マイスターアナウンサー」となって
明日からも引き続き「CUBE」を
はじめ、今まで通りTNCに
出演し続けることになりました。
ということで
上から読んでも下から読んでも
「ボクタクボ」
回文となっているタイトルのように
上から進んでいった局アナ人生も
ここからは「下から読んでも」の
折り返しかなと思っています。
これからも
「ボクタクボ」を
よろしくお願い致します。
2023/11/22 17:22
2023年11月21日(火)
おかげさまで「60歳」の誕生日を
迎えました。
すでに会社内で
盛大に「還暦祝いの会」を
開いていただいてましたので
心構えは出来ていたつもり
でしたが、やっぱりいつもの
誕生日とはちょっと違う感じでした。
当日は後輩のディレクターから
プレゼントされた赤いネクタイを
つけて妻とお出かけ。
福岡市内に今年オープンした
五つ星ホテルでビールを1杯ずつ
飲みました。
周りからのお祝いLINEなどには
「真っ赤な男の子になりました!」と
返信しているのですが・・・。
みなさん、わかりますよね?
小泉今日子さん、キョンキョンの
ヒット曲「真っ赤な女の子」を
もじって「真っ赤な男の子」、
つまり還暦だと言ってるのですが
若い世代にはびっくりするほど
「???」伝わらないのです。
調べてびっくり!
「♪真っ赤な女の子♪」は
1983年の発売!ということは
40年前の曲だったのですね。
いつの間にそんなに時がたったの・・・。
以降、同年代±10歳くらいの人の返信に
のみ使用しています。
2023/08/31 10:35
今年は恩人の訃報に接することが多く
このコラムでも前述したタレントの寿一実さんが5月に
そして「ももち浜ストア」の立ち上げからお世話になった
タイムキーパー一筋の女性が同じく5月に逝去されました。
そして、また悲しい知らせに接することになりました。
高校バレーボールの名監督・指導者として
福岡県の博多女子高校をインターハイと春高バレーで
全国優勝に導いた徳丸順庻(とくまる のぶちか)さんが
8月28日に亡くなられました。
87歳でした。
私が春高バレーの実況を始めた時は、すでに
博多女子高校バレーボール部の監督は
後任にバトンタッチされていましたが
その後、中継の解説として大変お世話になりました。
その中で鮮烈な印象に残っていることがあります。
とある大会の決勝戦の中継解説をお願いした時、
博多女子高校のベンチ外の選手に指示して
準決勝での出場チーム
(九州大会だったので男女4チームだったと記憶しています。)の
スコア・データを克明に記録させ
それを基に、分析の上で、決勝戦の解説をされたことです。
徳丸さんご自身は学生時代、器械体操の選手だったと
聞いていますが、実際のバレー部の指導風景を先輩アナに
ついていって見た時には、まさに「熱血漢」そのもので、
その「情熱の人」の姿と、データを直前まで綿密に
チャックさせれている姿の違いに大いに驚き、
かつ勉強させていただいたことをはっきりと覚えています。
9月から、来年のパリオリンピックの出場権をかけた
ワールドカップバレーが開催されますが
かつて全日本で活躍された横山樹里さんや中西千枝子さんを
育てた名将のバレーボールにかけた想いは必ずや
「龍神NIPPON」「火の鳥NIPPON」に伝わると
信じています。
お通夜に伺わせていただきましたが
他の同年代の方よりは身長の高い女性(教え子)に
見守られた徳丸さんは、穏やかなお顔をされていました。
徳丸先生、どうぞ安らかにお眠りください。
合掌。
2023/05/10 20:43
先週末、夜遅くなって
「ももち浜ストア」の関係者から
「寿一実さんが亡くなられた・・・」
という連絡が入りました。
体調がすぐれないという話は耳には
入っていたのですが、突然の訃報に
ものすごい悲しみが押し寄せてきました。
寿さんとは、寿さんが福岡を拠点に芸能活動を
されるようになってから、特番などでご一緒する
ようになりました。
朝のワイドショーの「コトブキダス」のコーナーの
進行をされている寿さんが、実は大阪の吉本新喜劇で
人気者だったことなどは、後から知りました。
そして私が1998年3月から
「ももち浜ストア」のMCを担当するようになると
毎週火曜日のリポーターとして4年間お世話に
なりました。
一緒にMCを務めた元TNCアナウンサーの
藤城真木子さんのこともものすごく
可愛がっていただき、結果、私は
「マッキーVSブッキー」の夜会に度々
巻き込まれながら、楽しいお酒をいっぱい
のみました。
あの熱々のたこ焼きを食べていた
真っ赤な顔は忘れられません。
最後に酒席でお会いしたのが、寿さんの
還暦祝いでした。
「次は古希のお祝いですね。」とみんなから
声をかけられ、嬉しそうにしていた寿さん。
もうすぐ67歳のお誕生日を迎えられるところという
あまりにも早すぎる旅立ちでした。
通夜に参列させていただきましたが、
波をイメージした祭壇の周りには
大好きな釣りでゲットした、大きな魚拓が
飾られていました。
寿一実さん
「いつも笑顔をありがとうございました。」
合掌
2023/04/01 0:15
1987年4月1日水曜日
「国鉄」が分割民営化され
「JR各社」となった日であり、
個人的には、私が「社会人」になった日です。
福岡市南区高宮にあった
当時のTNC本社の屋上には
立派な桜の木がありました。
気象庁のホームページに
よりますと、1987年(昭和62年)の
福岡市の桜の満開日は4月3日となって
いますので、私の入社式の日は
おそらくは8分咲きくらいだったのでは
ないかなと思います。
とってもきれいな桜でした。
本社が早良区百道浜に移転したあとも
しばらくはその美しい姿を見せてくれていました。
屋上は桜の木の他にも木々が植えられ
ちょっとした庭園のようになっており
「思い出」もいっぱいあります。
当然、発声練習をしたり、
「放送局に勤務するからには
アナウンサーもカメラをまわせないといけない!」と
1日中、屋上から福岡空港を離着陸する航空機を
撮影したりもしました。
今は取り壊されて、当時の光景はすべて
「想い出」の中です。
さて、2023年4月1日土曜日、
私の局アナ生活37年目のスタートは
キャスター担当通算13年10か月目となる
「福岡ニュースファイルCUBE」からです。
2023年度もよろしくお願い致します。